• 東北ミサワホーム
見積無料
0800-800-0330
お問い合わせ
カタログ請求
おすすめリフォーム商品

ペットも楽しく暮らせるわが家に。

ペットはかけがえのない家族です。世話には手がかかりますが、そのしぐさや愛情表現には、無条件に心癒され幸せを感じるもの。ともに暮らすことで、子どもたちには思いやりの心が育ち、高齢者にも生活の張り合いが生まれます。
そして、ペットとの共生リフォームには、3つの基本事項が重要と考えます。

1. 空間区分を明確にして、居場所を制限する
サークルやゲージを利用。段差を取り込むとトレーニングがしやすい。
2. カラダのサイズに合った、安心できる寝床を与える
犬穴倉状、ネコはちぐらなど。寒暖の差が少なく、静かで落ち着ける場所に。
3. 触ってほしくないモノは「見せない」「触らせない」
収納の高さや扉の形状などに工夫し、「開けられない」ようにする。

ペットと「安全」で「健康」に暮らすためには、犬や猫という人と言語が違う相手に、共通の「言葉」と「ルール」を知ってもらうこと=「しつけ」が必要です。
住空間では、飼い主家族が「一定のルールを維持」しやすく、同時に犬や猫への「ムダな誘惑を減らし、叱る要因を極力減らす」ことが重要になります。
つまり、犬や猫にとっても空間の違いがわかりやすい住まいにすることが第一です。犬は種類によって大きく異なる体格や特性を、猫は個性を考慮し、以下の事項を家族それぞれの暮らし方にあった方法で実践しましょう。

Point1
ペットの「居場所」をふまえ、リフォーム後のゾーニングを考えてみましょう。

住まいにおける犬や猫の行動範囲と居場所は、家族がどう暮らすかによって左右されますが、現代の住環境では、大きく分けると3つのパターンが考えられます。人とペットのゾーニングを明確にすることで、どこに、どんな工夫や対策が必要かが見えてきます。

Item01リビングの一部に限定
家族の集まる場所をペットの活動場所とする場合。リビングの一角に専用スペースを設け、足がすべりにくい床材を。寝床は窓際やAV機器、出入口付近を避けます。
自由に歩ける場所 入れない場所 サークル ハウス
Item02家中を自由にさせる
住まい全体をペットの活動場所とする場合。モノは収納へ入れ、キッチンや玄関、浴室など、近づいて欲しくない所には、可動式のペットゲートやガードなども必要になります。
自由に歩ける場所 入れない場所 サークル ハウス
Item03夜だけ室内で
おもに犬の場合、日中は庭など外で、夜間は室内で寝るパターン。室内専用スペースの床材は、デッキやテラスタイルなど屋外仕様にすると、お手入れが便利です。
自由に歩ける場所 入れない場所 サークル ハウス

Point2
代表的な犬種別リフォームのポイント

チワワ
機敏性が高く活発にじゃれてきますが、衝撃に弱く大ケガになりやすく、衝突や落下には十分注意が必要。脱臼も多いので床の材質に配慮を。愛玩用として甘やかされることで、攻撃的になりやすいため、過保護は禁物です。
ミニチュア・ダックスフンド
追い鳴きして獲物を追い出すように特徴づけされているため、よく吠え声もかなり大きい。動くモノに機敏に反応するので、視界を遮ることでテリトリーを制御したり、外部からの音を遮るように心がけて。
ウェルッシュ・コーギー
ダックスと同じ胴長短足で、腰や関節のトラブルを起こしやすい。たいへん運動量が多いので、床のすべり防止対策が重要に。抜け毛が多く、体臭もあるため、掃除のしやすさとニオイ対策にも配慮します。
ラブラドール・レトリーバー
非常に友好的な性格で甘えっ子でもあるので、ハウスは家族の団らんから離さないように。盲導犬のおとなしいイメージがありますが、実際はとても活発。家具の転倒防止などのイタズラ対策が必要です。

Point3
プラン例

おすすめリフォーム商品
ページトップへ戻る